マンガ結社 日中韓

日中韓展開の電子マンガ出版社

Twitterフォロワー1万人よりコミュニティ・ファーストな理由

この記事を書いた人:
水元英登(みずもと ひでと)
f:id:mizumotohideto:20170228121143j:plain
継続課金型コミュニティ設計・管理

f:id:mizumotohideto:20170220225027j:plain

ディズニーの強さはコミュニティーです。

コミュニティーがあるから
映画もヒットするし、
はりぼてのようなホテルでもお客さんが入ります。

以下に引用した
ホリエモンこと堀江貴文さんの指摘は
短い言葉の中に本質をついています。

 

私自身はオンラインサロンの仕組みが好きで
2015年から日本最大級のオンラインサロン
堀江貴文イノベーション大学校(HIU)に参加しています。

自分でもCAMPFIREファンクラブを立ち上げ
(残念ながら、現状うまくいっておりません)
オンラインサロンの仕組みについて日々研究している途中です。

 

オンラインサロンとは何なのか?

DMMラウンジのオンラインサロン、CAMPFIREのファンクラブ。
名称はなんでもいいのですが、
これからのコミュニティーと

これまでのコミュニティーとの
本質の違いを理解することが
第一歩となります。

 

これまでのファンクラブ

ファンクラブと言えば
人気ミュージシャンや芸能人を
連想するのではないでしょうか?

1人または1組の象徴がいて
それに関する情報が得られる
多くのファンのコミュニティーです。

 

1対多の関係。

これは、メルマガというものの
形にとてもよく似ています。

本を出版したり、ラジオで話すなどの
一方通行の情報伝達のカタチです。

 

ただしこれは、新聞・雑誌が
ほぼ影響力を失っていく過程に
今立っているように

テレビであっても
力を失っていく方向であることは
間違いありません。

 

これからのオンラインサロン

旧来のコミュニティーに対して
新しいコミュニティーのカタチは
SNSの登場によって実現された

まったく新しい革新的なモデルです。

メンバー同士のアウトプットによる
多対多の関係です。

 

“1対n” だったものが
“n × n” になるのですから
その密度は二次関数的に増殖します。

 

オンラインサロンサービスを提供する
社名に「シナプス」という
神経情報の伝達構造を持ってきたのは秀逸ですよね。
(2017年2月、DMMラウンジが買収)

 

イメージ図

f:id:mizumotohideto:20170430105502p:plain

 

オンラインサロンを自分ではじめる人はこちら。

 

前提認識のベースがすでにあることが強み

コミュニティーとは
なにも趣味と遊びだけのものではありません。
企業もコミュニティーです。 

 

ルイヴィトンやエルメスに就職する人が
仕事場で髪型に気を配らなくていいわけがないし、
生命保険会社に就職する人が
お金の計算にうるさくなくて済むわけがありません。

同じように、オンラインサロンに入って来た時点で
メンバーのカラーはある程度約束されています。

 

このような理由で、
コミュニティーの意思決定は
速く、スムーズです。

価値観の統一もされているので
コミュニティー内だけで
感情に訴えるニーズが生まれるので

まったく新しい経済圏とも言えるのです。

 

学校の中で、先生のモノマネがうまい友達が
人気者になっているのを
経験したことはないですか?

 

おわり

 

参考:オンラインサロンの内側でサバイバルする考え方