マンガ結社 日中韓

日中韓展開の電子マンガ出版社

短命で終わらないオンラインサロンの3つの理由

この記事を書いた人:
水元英登(みずもと ひでと)
f:id:mizumotohideto:20170228121143j:plain
継続課金型コミュニティ設計・管理

f:id:mizumotohideto:20170516113402j:plain

オンラインサロンって何なの?

検索してみても
納得のいく回答が見つからなかったので
8つのオンラインサロンに所属した私が
調査結果をまとめました。

写真は、DMMラウンジのTOP画面です。


検索大手Googleの「オンラインサロン」で
最初に出てくるのは先駆者『シナプス』
というプラットフォーム運営会社ですが

2017年2月、DMM.comが
シナプスを子会社化したため
事実上の一強状態となっています。

 

オンラインサロンとは一言でいうと何なの?

さっきから当たり前のように
出てくる “オンラインサロン” とは

一言でいうと
月額会員制のサービスのこと
です。

 

オンラインサロンとは形状だけが新しい

「え? それだけ?」

 

って思った人。同感です。

オンラインサロンという
言葉の指す概念は
決して新しいものではありません。

オンラインサロンという
言葉が指すのは
むしろ月額会員制サービスのある形状のことです。

 

SNSを使えば双方向のコミュニケーションが可能に

江戸時代からあった
塾や町内会が
ITの発展と普及で

メルマガ(メールマガジン)に
なりました。

これにより発信者は
何万人もの人に伝えられるようになり

受信者は
地方に住んでいても
海外出張中でも受け取れるようになりました。

 

そこからさらに
SNSの急速な拡大により
双方向のコミュニケーションが
可能になりました。

月額会員制サービスを
SNS上で運営できるようになった
それが、オンラインサロンです。

 

f:id:mizumotohideto:20170516122039p:plain

オンラインサロンに入ると何が得られるの?

オンラインサロンとは一言でいうと
月額会員制サービスのこと
です。(もう一度書きました)

どのオンラインサロンに入るのかで
得られるものはまるで違います。
月額の会費の価格設定も違います。

500円のものもあれば、
10,800円のものもあります。

 

まだ発展途上のオンラインサロン

ですから、
もしも入ったオンラインサロンがはずれでも
それがそのまま

オンラインサロンがダメ
ということには直結しません。

 

会社に入ったら何が得られるの?
というのと同じです。

“給料がもらえる”
という共通点はあるものの
やらされることと金額はまるで違います。

オンラインサロンの共通点は
“月額会費が取られる”
ことです。

 

ほとんどのオンラインサロンはハズレである

残念ながら
うまくいっているオンラインサロン
つまり成功例がまだ少ないと言われています。

また、相性もあります。

私自身の経験で言うと、
8つのオンラインサロンに所属し
継続の検討に値するのは2つでした。

 

ただ、「いろいろあります」
「好き嫌いがあります」
と言っているだけでは話が終わってしまいます。

よいオンラインサロンとは
どういうものなのか。
よいオンラインサロンの条件をまとめます。

 

そもそものオンラインサロンの歴史

諸説あり
と書くべきでしょうが
オンラインサロンの原型は

オタキングこと岡田斗司夫さん提唱の
『FREEex』と考えています。

FREEexとは
社長に給料を支払って働く会社
です。

 

その革新的メリットについて
書くと一冊の本になってしまうので
次にまとめますが

ご興味がある方は
こちらでご確認ください。

 

オンラインサロンがわかる参考資料 

現在、日本最大級の
オンラインサロンの主催者
ホリエモンこと堀江貴文さんに対して

岡田斗司夫さん本人が、2010年に
FREEexを説明している動画です。
(当時は『オタキングex』)

youtu.be

 

正しいオンラインサロンとは何か?

オンラインサロンを語る前に
少し話を戻します。

オンラインサロンとは
コミュニティーをSNS上で
運営できる形状のことだと言いました。

会社もコミュニティー、
習い事もコミュニティー、
都道府県も市区町村もコミュニティー。

 

正しいとは何か?

世界でもっとも長く
つづいているコミュニティーは
“宗教” だと言われています。

ちなみに株式会社の期限は
1602年に設立された
オランダ東インド会社です。

宗教とは2000年近くの歴史の差があります。

 

ここでは一旦
正しいオンラインサロンの定義を
長続きするオンラインサロンとしましょう。

顧客満足度ってやつです。

 

短命のオンラインサロンの特徴

オンラインサロン業界内部で言われている
短命のオンラインサロンの特徴は

与える系
です。

塾のような形式で知識や課題を
一方的に与えるタイプのオンラインサロンです。

 

具体的な例をあげようと思いましたが
クローズだと思っていたのに
リニューアルと書いてあったので

一旦やめます。

 

このタイプのオンラインサロンが
運営していくためにした工夫が
“期間限定” だと言われています。

 

もっとも成功しているオンラインサロン

参加人数の増加と継続運営の視点から
現時点でもっとも成功しているオンラインサロンは
ホリエモンこと堀江貴文さん(この記事で2度目の登場です)。

f:id:mizumotohideto:20170516113341j:plain

 

メンバーは1,200人を超えています。

「でも、堀江さんが有名人だから・・・」

そう思ったら試合終了ですよ。
そういうのを思考停止と言います。
では、なぜ有名人だとうまくいくのでしょうか?

有名なだけでうまくいくと本気で思いますか?

うまくいっているのは理由があります。

 

理由1. 勘違いして入ってくる人が極端に少ない

堀江貴文さんといえば
正直者として一貫した姿勢があります。
それで嫌われたとしてもです。

 

“堀江さんらしい”
というのは、
世界観だと言うことができます。

実はこの世界観ってすごく大事で

気の弱い人がヤマト運輸にバイトに行かないし、
上昇志向がない人が外資系金融企業に入りません。

 

堀江貴文というキャラクターが
確立されていることによって
相性が悪い人はそもそもフィルタリングされています。

宗教に例えるなら
キリスト教らしさ、イスラム教らしさ、仏教らしさ
ってありますよね。

 

わざわざお金を支払って
嫌いな世界観のために
貢献しようと思わないということです。

 

理由2. くれくれ星人は瞬殺される

それでも
堀江貴文に会えば
なにがもらえるんじゃないか。

という
くれくれ星人
(人から奪うことのみに価値を感じる人)
も少なからず入ってきます。

 

でも、
くれくれ星人はまったく相手にされません。
理由は世界観がもうできてしまっているから。

 

外部から入って来た人が
どんなに大きな声を出したとしても
Facebookグループは静まりかえったままです。

わかりますよね。
フォロワーがまだ少ない時の
ツイートへの無反応の寂しさ。

そういう人は
すぐにしゅんとなって
静かにいなくなります。

 

理由3. 会員が自ら考えて行動する仕組みがある

堀江貴文さんのオンラインサロン
HIU(堀江貴文イノベーション大学校)
には

メンバーが自ら考えて行動する風土があります。

ハッキリ言っちゃえば
堀江さんが飽きてやめても
HIUは継続されると思われるくらいです。

 

どのようにして
そのような風土が根付いたのかは
企業秘密ですが、

メンバーが自ら考えて行動する
風土があるオンラインサロンは
長続きすることがわかれば十分です。

それが今回の目的でした。
ユーザー目線ではここまでで十分。
運営視線の話はここでは省きます。

運営視点の話

 

まだまだ誤解の多いオンラインサロン

オンラインサロンに関しては
間違った情報もあり
(この場合、一側面が全体のこのように書かれているという意味) 

検索上位に出ている記事の内容にも
首をかしげてしまうものがありました。

 

具体的にどこがどう間違っているかも
問い合わせいただければ答えます。

 

成功例を知っている人がごく一握り

さっきも書いたように
まだまだ成功例自体が少なく

正しいものと、間違ったものとが
混在しているのが現実です。

 

オンラインサロンというものが
宗教みたいなものだし、
国家みたいなものなので

主権に対して
部外者が
「正しい」「間違っている」
というのも間違っているのですが

 

たまたま入ったオンラインサロンが
はずれでも
オンラインサロン自体がはずれではないので

そんな時はこの記事を思い出していただければ幸いです。

 

もし迷っているんだったら、
一度試しに入ってみることをおすすめします。
大袈裟じゃなくて人生変わった人を何人も見てます。

 

補足記事

 

おわり

 

参考:

オンラインサロンを120%活用するためのキャラづくり

オンラインサロンをつくる側の視点