マンガ結社 日中韓

日中韓展開の電子マンガ出版社

無印良品の鎌倉の家。住みたい宣言と鎌倉の家の活用方法を考えてみた結果

この記事を書いた人:
水元英登(みずもと ひでと)
f:id:mizumotohideto:20170228121143j:plain
継続課金型コミュニティ設計・管理

f:id:mizumotohideto:20160807103811j:plain

鎌倉は好きですか?実は私は神奈川県鎌倉市大船に3年住んでいたことがあるので、大変親しみのある土地です。とは言っても、大船から鎌倉の間には北鎌倉の大きな高低差があるので、自転車で気軽に行き来できる感じでもなかったのですけれども。無印良品が鎌倉に家を用意して住む人を探しています。これに対する活用法について考えてみたいと思います。

2年無料で、鎌倉の無印良品の家に住む人募集

www.youtube.com

鎌倉にはいつか住んでみたいと思っていました。

それも誰にも知られずこっそり移り住むよりも、誰かに知られた方が多くの人にお知らせしてお誘いする手間が省けるというものです。

自分の家でありながら、みんなの家でもある。

そんな、ちょっと一般常識とは外れた概念まで用意されている理想の状態です。

今回の企画をまとめると、

無印良品では、無印良品の家「窓の家」に2年無料で住む、鎌倉の家住まいモニターを募集します。

当選者には無印良品の全商品から、生活に必要な家具・家電をすべてご用意。 無印良品に囲まれた暮らしが実現します。

引用:2年無料で、鎌倉の「無印良品の家」に住む人募集

どんな家かと言いますと、神奈川県鎌倉市。JR横須賀線鎌倉駅から徒歩15分。新築、木造2階建。延床面積80㎡以上

募集情報の詳細は以下をご覧ください。

www.muji.net

家賃が無料だと執着がなくなる

f:id:mizumotohideto:20160807110115j:plain

無印良品の家・鎌倉は、モニターとしての入居になるため2年間の賃料はかかりません

人は住むことにお金がかからないとなると、どんな行動をとり始めるのでしょうか?

これまで家賃にただ消えていたお金を、別のところに振り分けることができるということです。

f:id:mizumotohideto:20160807110750j:plain

私なら、きっと家に張り付いたりはせずに、外でのインプットに意識が向かうと考えます。

そして、家はそれをアウトプットする場所になるはずです。

例えば、築地でマグロ解体ショーを体験して、それを鎌倉の家で再現するといった具合です。

または、同様の価値観を共有してくれる新しい仲間に場所を提供する側の役目が担えると考えます。

f:id:mizumotohideto:20160807105832j:plain

都会でマッサージとか香りのお仕事をしている人はたくさんいます。お料理教室などもあります。

鎌倉の広々とした空間がもしあるのであれば、思う存分羽を伸ばしてみたい人は多いと思います。

鎌倉の家は、「窓の家」です。私が大好きな「」と共に生活する理想の空間にしたいです。

窓からの景色が一枚の絵画に見えるよう、目立つフレームをなくし、風景だけを切り取るピクチャーウィンドウ。家に必要な要素を整理整頓した、まっさらで清廉な室内。室内窓は部屋と部屋、部屋と吹き抜けをつないで光と風を通し、家族の気配も伝わります。

引用:窓の家|無印良品の家

www.muji.net

拡張家族という考え方の発信源にしたい

f:id:mizumotohideto:20160807110329j:plain

家というものを、1つのプラットフォームだと考えた場合、私はその管理人であるというだけです。

家を閉じた箱にするのはもったいないので、開かれた「場」にします。

これにより、より多くの人が無印良品の家を体験し、無印良品の商品に触れることができます。

f:id:mizumotohideto:20160807111426j:plain

もちろん店舗ではないので、誰かもわからない人が勝手に出入りするわけではないです。

同じ価値観を共有した、用途も明らかな「仲間」です。

この家の存在と維持を大事に感じてくれる人の集まり。それって「家族」じゃないでしょうか。

これを仮に、広がっていく家族ということで「拡張家族」と名付けましょう。

f:id:mizumotohideto:20160807111108j:plain

Airbnbとは、余った家の中の空間を提供するサービスで、世界で延べ6,000万人の利用者のいる広がりを見せています。

私はこれに対して、何かを発信したい目的に対して時間を区切って空間を提供したいと考えています。

何かイベントをする際に、会場費はバカにならない原価となるものです。

家族ですから、イベントの周知にも協力したいと思います。きっとこの辺りは「継続は力なり」の領域だと思うので頑張ります。

f:id:mizumotohideto:20160807111748j:plain

言ってみればこれは、多くの人からの支持をもらえるための長期間に渡ったクラウドファンディングのようなものだというわけです。

みなさんの求める声と協力と後押しがあって実現する新しい文化の発信基地を作ることができます。

この考えに賛同くださる人は、是非、「いいね!」による拡散なり、応援のコメントなりをいただけませんか?

みんなの力で、何か変わるかもしれません。